top of page

7月14日 月曜日

18:00 開演
(17:30 開場)

 

19:30 終演/サイン会

会場:徳正寺本堂

(京都市下京区富小路通り四条下る)

参加費:2,750(税込)

 

お申し込み

メリーゴーランド京都

オンラインストアにて

チケットをお求め下さい。

​https://mgrkyoto.stores.jp/

​  前田エマ・・・・・・・

『過去の学生』出版記念

「過去の学生→

今のわたし」を語る

聞き手:鈴木 潤(メリーゴーランド京都) 

 エッセイ集『過去の学生』(ミシマ社)の出版を記念し、前田エマさんをお迎えしてお話会を企画しました。

 あの頃のわたしがいて今のわたしがいる。すべてつながっているしこれからもつながっていく…。そんな話をお伺いしながら、あの頃とこれからの自分について考えてみませんか?

 ご参加お待ちしております。

発行所:ミシマ社/定価:1,800 円+税/判型:四六判並製変形/頁数.168 ページ/発刊:2025年06月17日/ISBN9784911226216/Cコード0095/装丁:脇田あすか

https://mishimasha.com/books/9784911226216/

目次

 

1 学校で

九九が言えない/本当にいい子/立候補/生き物係/ 名前で呼ぶ/舞台から降りない/地毛届/定規で引いた線/赤いスカート

 

2 教室の外から

鰻/習字のこと/氷を嚙む/クリスマス/太陽を消しなさい/魚屋の息子/ドッジボール/作文の季節

 

3 もっと遠くへ

喪服/服がうまれる/オランダであう/ダモンテの人々/水着/祖母の脚

 

4 韓国へ

テスト勉強/皆勤賞/学校えらび/サンタクロース/私が億劫/おそろいの日付

 

5 言葉の向こう側

わからないままで/高校受験/目の前に座って

前田エマ

 1992年神奈川県生まれ。東京造形大学在学中にオーストリア・ウィーン芸術アカデミーへ留学。モデル、ラジオパーソナリティなど、活動は多岐にわたる。2023年、韓国・延世大学韓国語学堂に留学。著書に、小説集『動物になる日』(ちいさいミシマ社)、『アニョハセヨ韓国』(三栄)がある。

前田エマ『過去の学生​』

つまらないわるぐちは、こうやって、こうやって、こう!

小説やエッセイの書き手として、モデルとして、ラジオパーソナリティとして…多方面で活躍する気鋭の作家が、幼い頃の学校生活から三十歳での韓国留学まで、「学校」をテーマに綴る初のエッセイ集。規範の中で、自分の芯をもちつつ、ゆらゆら生きるには?

イラストレーション:坂巻弓華​

早川ユミ.jpg

 YUMI HAYAKAWA

7.26SAT.-8.4mon.

exhibition

種みたいに、

土を着る

早川ユミ 

土着の

フェミニズム

くらしが、みらいをかえるとき

わたしのことばで紡ぐ
わたしの土着のことばを、編む
わたしであり、
あなたである感覚と共生するために
循環、ジェンダー、畑、
フェミニズム、アナキズム

宇宙の気を呼吸する
地球をべろのようになめる
世界をわたしのからだのように触れる
社会を自分のこころのように感じる
村をわたしのふたつの手のように想う

 

土を着て
土とくらす
土着のひとになる
土とわたしがひとつになるとき
くらしが、みらいの世界をつくる
紡ぐくらしが、みらいをかえるとき

予約:メリーゴーランド京都

   電話:075・352・5408

   メール:mgr-kyoto@globe.ocn.ne.jp 

ちくちくワークショップ

 会場:徳正寺お座敷 

 定員:20名

  7月27日(日)午後1時〜3時

 「農婦のエプロンをつくろう」

  参加費:12 000円+税

お話会 

「ちいさなくらしが、みらいをかえる

 ー 土着のフェミニズム」

 

 7月27日(日)午前1〇時〜11時半

 会場:メリーゴーランドギャラリー

 定員:12名  参加費: 2 500円+税

bottom of page